【星稜】林和成監督、サイン盗みにブチ切れ習志野の部屋に乗り込みwwww
第91回選抜高校野球大会2回戦 習志野3―1星稜 ( 2019年3月28日 甲子園 )
試合後取材が終了後、両校インタビュールーム周辺は騒然となった。星稜の林和成監督が習志野の部屋に乗り込み、小林徹監督に向かって習志野がサイン盗みを疑われる行為をしたと猛抗議。「フェアじゃない。証拠はありますよ。映像ここで見せてもいいんですよ」と言い、怒りを抑えられない様子だった。林監督が指摘したのは4回の場面。1死二塁で星稜の捕手・山瀬から北田球審に指摘。さらに2死満塁から8番・兼子に初球を投じた後、林監督からも二塁走者を指さして球審へ指摘があったため、審判団が内野に集まり協議。「疑わしい行為はない」とし、大槻・二塁塁審から走者に「まぎらわしい行為はしないように」という注意を与え、試合を続行した。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/03/28/kiji/20190328s00001002212000c.html

星稜が異例の抗議「習志野の二塁走者がサイン出した」両校監督が会談、高野連も会見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000103-dal-base
よくわからんのだが、
サイン盗み、の何がいけないん?
そもそも見えちゃうものを味方に伝えて何が悪い?
正直俺もそう思うわ
簡単に盗まれて理解されるような頭悪いサイン使ってる方が駄目だと思うんだが
逆に上手くやればわかったつもりで勘違いさせて有利にもできるしな
野球では反則になります。
>>109
ルールとして反則なのか。
釈然としないけども、
逆にルールなのであれば、
試合中に審判が白黒つけるべきことで、
試合が終わってから怒鳴り込むのは筋違いでは。
打者有利になりすぎてバランス取れなくなる
オフサイドみたいなもん
これってみんなやってるんじゃなかったのか
勉強になりました
足りないオツムでもうちょっと考えような
サイン盗みを防ぐためプロでは投手捕手が乱数表を使うようになった。
ただ、1球1球投手捕手が乱数表を確認するから試合時間が長くなってしまうので
乱数表は使わず、サイン盗みはしないってことになったと記憶している。
巨人の西本が全盛の頃だから1980年代?
高校野球は知らんけど…
見えるもの見て悪い道理はなく
バッターが堂々とサイン見るのはOK
ミット位置や軸足への体重のかけ方等も
見て悪いことはなにもない
あと他の人も何処から見てても何の問題も無い
ただ高校野球だと見たものを「伝達する」のは反則となる
本気でそう思うなら、周りを敵にまわしてでも「試合中に」猛抗議すべきだったろう(´・ω・`)
(これをネタに)勝ってから死体蹴りしたかったのか知らんが、負けたあとで言っても無意味。
もちろん試合中にも抗議してる
それで判定が覆らなかったら(覆るという言い方はおかしいが)終了だな。
悪質タックルのように危害を加える類のものではないから、ルール上の瑕疵が認められなかったら、単なる負け犬の遠吠え。
>試合後に猛抗議
試合中に抗議しろよヘタレ
お前のチームは弱いから負けただけだろ
二度と甲子園に来るな
アウトやんけ
星稜は野球が甘い
これな
何故アウトになったのか
何故ヘルメット触ってるのか
キャッチャーが牽制のサインを出しているのがわからないのか
1回の裏でやられたからやり返したのか
サインをガン見して牽制死する星稜さん
引用元: ・【高校野球】星稜・林監督、習志野のサイン盗み疑い激怒 試合後に猛抗議「フェアじゃない。証拠はありますよ」★4
sponsoredlink
関連記事
-
-
2017.01.07 Sat
【PL学園】OB会が野球部活動再開に向けて嘆願書再提出へ
-
-
2016.08.18 Thu
【大阪第二代表】秀岳館、吹奏楽部にコンクールよりも甲子園を優先するよう圧力をかけていた?!
-
-
2019.04.04 Thu
【東邦】センバツ決勝で習志野を下し30年ぶり5度目の優勝 平成の最初と最後の日本一に
-
-
2016.07.18 Mon
【高校野球3大エラー】開星のセンター 、市和歌山のセカンド、あと1つは?!
-
-
2016.04.03 Sun
【早稲田実業】清宮幸太郎(2年)、今春12試合14発で高校通算36本www
-
-
2016.03.06 Sun
【東海大菅生】勝俣翔貴、U-18W杯で大暴れしたドラフト有力候補指名漏れの真相
-
-
2016.11.03 Thu
【早稲田実業】清宮幸太郎5打席連続三振も、東京大会決勝で日大三にサヨナラ勝ちでセンバツ出場を確実に
-
-
2016.05.03 Tue
【高校野球】甲子園チアガール優勝画像wwww
-
-
2017.02.18 Sat
【夏甲子園】過去10年優勝校を格付けしてみたwww
-
-
2016.07.18 Mon
【高校野球】早くも夏を終えた強豪校一覧wwww